「転職エージェントを使おうか考えているけど、実際どうなのか」「転職エージェントを利用すると、具体的にどんなメリットがあるのか」
このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
転職エージェントは誰でも無料で利用できるとても便利なサービスです。ですが、転職エージェントは賢く利用しないと損する可能性があります。
この記事では、転職サイトと違いや利用のメリットとデメリット、転職エージェントをおすすめする人とおすすめしない人の特徴などについて、詳しくご紹介します。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトを利用する場合は、求人検索~内定まで全て一人で行う必要があります。
大変ですが、自分の好きなタイミングで求人検索や応募ができるため、とても手軽です。
それに対して、転職エージェントでは求人の紹介~内定後の交渉まで求職者と二人三脚で最後まで伴走してくれます。
その分、面談の足を運ぶ必要があったり、必ずしも自分の希望する求人があるとは限りません。
転職エージェントを利用するメリット
ここでは、転職エージェントを利用するメリットについて紹介します。
1、履歴書や職務経歴書の添削をしてくれる
転職エージェントは、履歴書や職務経歴書の添削をしてくれます。
中途採用の書類選考の通過率は、平均30%ほどと言われいていますので、書類の内容をブラッシュアップすることで書類選考の通過率が上がります。
書類を添削してもらうと、自分では気付けなかった強みやアピールポイントなども分かります。
2、転職サイトに載ってない非公開求人を紹介してくれる
転職エージェントを利用すると、転職サイトには載ってない求人に応募ができます。
なぜ、非公開求人に応募ができるのかと言うと、以下のような理由があります。
- 転職サイトに求人を載せると応募者が増えるので、スクリーニングに時間がかかる
- 自社の社員には知られてたくない、あまり公にしたくない特命案件
- 転職サイトでは応募者が集まらない
上記の理由から、企業側はあえて転職サイトを利用しなかったり、求人によっては載せないこともあります。
3、業界や職種、企業の内情を詳しく教えてくれる
転職エージェントを利用すると、キャリアコンサルタントから業界や職種、企業の内情などを詳しく聞くことができます。
転職エージェントによって得意分野が異なるので、自分が希望している業界や職種に強い転職エージェントを利用してみてください。
自分が希望する企業の内情を詳しく知りたい時や初めての転職するのが初めてだと、正しい情報を知ることが大切になってきます。
また、希望する企業がブラック企業なのかどうか判断する一つの指標にもなるので、気になる企業があれば、転職エージェントを利用すると内情がよく分かります。
4、企業に推薦する時に代わりにアピールしてくれる
転職エージェント経由だと、求職者が応募する企業に推薦する時にキャリアコンサルタントが推薦状付きで、求職者の代わりに強みや優れている点などをアピールしてくれます。
転職サイトの自己応募だと本来書類が通らないような人でも、転職エージェントが援護射撃でアピールしてくれるので書類選考に通過しやすくなります。
先程も書いたように、中途採用の書類選考の通過率は30%ほどなので、書類選考の通過率を確実に上げたい場合は転職エージェントを利用した方がいいです。
5、面接対策をしてくれる
転職エージェント経由だと、各企業ごとの面接官の特徴や面接でよく聞かれる質問、選考フェーズごとで注意することなどについて教えてくれます。
今までの採用実績や傾向から、どんな対策をすればいいのかキャリアコンサルタントからアドバイスをもらえます。
また、キャリアコンサルタントによっては、対面や電話で面接対策をしてくれるので、面接に自信がない方にとっては心強いです。
6、面接の日程調整をしてくれる
転職エージェントを利用すると、エージェントが面接の日程調整もやってくれます。
特に、仕事が忙しい方だと面接の日程調整が難しい方もいるでしょうが、その面倒な部分をエージェントが代行して、企業に交渉して夜遅い時間の面接で日程を組んでくれます。
スケジュール調整が大変な人にとっては、ありがたいのではないかと思います。
7、年収交渉をしてくれる
内定後に、人によっては企業と年収交渉をすることがあります。
お金の話は自分ではしにくかったり、企業に交渉するのが苦手な方がいるかもしれませんが、転職エージェント経由で内定をもらうと、企業が求職者に代わって年収交渉をしてくれます。
もちろん、必ず希望が叶うわけではありませんが、それでも自己応募で進めるよりは年収を上げやすくなります。
8、無料で利用できる
転職エージェントは、基本的に無料で利用できます。
というのも、転職エージェントは求職者が採用された際に、企業から採用の成果報酬として費用をもらう仕組みになっているので、求職者が転職エージェントにお金を払う必要ありません。
ですので、安心して転職エージェントを利用してください。
転職エージェントを利用するデメリット
転職エージェントにはメリットだけでなく、デメリットがあるので、その点も踏まえた上で利用しましょう。
1、転職エージェントによって質がピンキリ
日本には転職エージェントがたくさんあって、エージェントによって質もピンキリです。
全てのエージェントがメリットで記載したことをやってくれるわけではなかったり、サポートが不十分と感じることもあるかもしれません。
転職エージェントは1社で決めるのではなく、何社か面談してその中から自分に合った転職エージェントを利用することをおすすめします。
2、希望の求人を紹介してもらえないことがある
転職エージェント経由でしか応募できない企業もありますが、全ての人が応募できるわけではありません。
企業が転職エージェントに頼んでるということは、裏を返せば転職サイトでは出会えない応募者に出会えることを期待しています。
そのため、転職エージェントも企業に合った人なのかどうかを面談時に確認しているため、「この人は合わないな」と思えば、求人の紹介がないかもしれいません。
3、自分の考えや価値観を押し付けてくるキャリアコンサルタントがいる
残念ながら、中には自分の考えや価値観を押し付けてくるキャリアコンサルタントもいます。
特に、転職成功実績の高いキャリアコンサルタントに多くて、たくさん転職を成功させたからと言って、必ずしも相性が良いとは限りません。
あなたの考えを否定してきたり、嫌な思いをするようであれば無理にそのキャリアコンサルタントにサポートしてもらう必要はありません。
その場合は、他のキャリアコンサルタントに担当変更を申し出るか、それも難しければ別の転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェント経由の転職では、担当のキャリアコンサルタントとの相性はかなり重要なので、少しでも違和感を感じるなら早めに見切りをつけることをおすすめします。
4、目標達成しか考えてないキャリアコンサルタントがいる
転職エージェントは、求職者が転職して初めてフィーが発生します。つまり、転職しない限りフィーが発生しないわけです。
キャリアコンサルタントと言っても営業なので、毎月採用決定人数や売上などの目標があります。
当然、一人でも多くの人が転職してくれた方がお金になるので、自分の目標数字だけを考えて求職者目線に立てないキャリアコンサルタントも中にはいます。
優秀なキャリアコンサルタントは、時には「転職しない方がいい」などと求職者のキャリアのことを真剣に考えてアドバイスをしてくれます。
求人ばかり紹介して、今後のキャリアプランの話などは一切聞かないキャリアコンサルタントには注意が必要です。
5、内定後のクロージングが強いキャリアコンサルタンがいる
残念ながら、内定後に強くクロージングを迫ってくるキャリアコンサルタントがたまにいます。
先程も書きましたが、自分の目標のことしか考えてない可能性があるからです。
「すぐ回答して欲しい」と言ってきたり、他にも迷ってる企業があるのにあなたの意志を尊重してくれない場合は要注意。
このケースの場合も、キャリアコンサルタントを変更するか、転職エージェント自体を変えることをおすすめします。
場合によっては内定辞退した方がいいでしょう。転職選びと同じくらい転職エージェント選びも大切だということを忘れないでください。
転職エージェントをおすすめする人の特徴
キャリアの棚卸しができてない人
今までのキャリアの棚卸しができず、自分の強みをしっかり言語化できてない人は転職エージェントを利用することをおすすめします。
中途採用の面接では、自分の強みや弱み、今までの仕事のことについて深堀りして聞かれます。
今までの経験が次の仕事で具体的にどう活かせるのか言語化できないと、内定を取るのは難しいでしょう。
現職の仕事が忙しい人
現職の仕事が忙しい人は、転職エージェントを利用した方が転職活動が円滑に進めることができます。
転職エージェントは面接の日程調整をしてくれるので、夜遅い時間まで働いてる人や平日に仕事を休みにくい人などは、迷わず相談した方がいいでしょう。
転職エージェントが企業に上手く説明して日程を調整してくれます。
先に会社を辞めて転職活動する人
すでに会社を辞めてしまった人は、転職エージェントを利用して転職活動することをおすすめします。
というのも、先に会社を辞めてからだと「計画性がない人なのでは?」と企業に思われる可能性があり、書類選考の通過率にも影響を及ぼします。
年齢が若くても、せっかく能力やスキルが高い人であったとしても、ブランクを空けると有利になることはありません。
ですが、転職エージェントを利用すれば、企業に推薦する時に先に会社を辞めた理由を上手く説明してくれるので、書類選考の通過率も上がります。
転職回数が多い人
転職回数が多い人は、そもそも書類選考の通過率が低いので自覚のある人は転職エージェント経由で応募した方がいいです。
転職回数が多い人だとただでさえ中途採用の書類選考の通過率は高いとは言えません。
エンジニアなどIT系の職種やよっぽど何か突出した経験やスキルがある人は例外ですが、短期離職が過去にあって転職回数が他の人より明らかに多い人は、転職エージェントにサポートしてもらいましょう。
転職エージェントが転職理由や短期離職のこともフォローしてくるので、転職サイトで応募するより内定率が高まります。
転職エージェンをおすすめしない人の特徴
転職エージェントを利用してない企業に応募する人
転職エージェントを利用してない企業に転職される人にはおすすめしません。
例えば、以下のような業界や企業です。
- 飲食業界
- 小売業界
- 財団法人
- 地方の中小・零細企業
上記のような企業に行きたい人は、転職エージェントより転職サイトから応募することをおすすめします。
というのも、大量採用採用を行ったり、採用にお金をかけられないため、転職エージェントだと効率が悪いからです。
未経験から正社員を狙う人
現在、アルバイトや派遣社員で働いていて、今まで正社員経験がない方だと、転職エージェントによって断れる可能性があります。
全てのエージェントで断れるわけではありませんが、ハイクラス層をターゲットにしているエージェントだと相性が合いません。
転職エージェントを上手く活用して、転職を勝ち取ろう
ここまで転職エージェントを利用するメリットやデメリットなどについて書いてきましたが、転職エージェントの注意点などを踏まえて利用すればあなたの強力なサポーターになってくれます。
転職エージェントは上手く活用できればメリットの方の大きいです。ぜひ、良い転職をしてください。
あなたの転職の成功を願っています。